新築の間取りを考えるとき、見落としがちなのが「玄関まわりの収納計画」です。なかでも「シューズインクローゼット(SIC)」は、日常の使い勝手を大きく左右する重要な空間。玄関をすっきりと保ちたい新婚家庭にとって、ぜひ取り入れたい収納設備のひとつです。本コラムでは、シューズインクローゼット導入のポイントを紹介します。
シューズインクローゼットとは、玄関脇に設けられるウォークインタイプの収納スペースのこと。靴だけでなく、傘、ベビーカー、アウトドア用品、コート類なども収納でき、靴箱だけでは収まりきらない物をまとめて置けるのが大きな魅力です。
新築時にシューズインクローゼットを間取りに組み込むメリットは、「生活感を見せない玄関」を実現できる点にあります。たとえば来客があったとき、玄関に靴が散乱しているとどうしても雑多な印象を与えてしまいますが、SICがあれば靴をさっと収納できて、いつでも整った空間を保てます。
設計のポイントとしては、動線と広さのバランスが大切です。通り抜けできる「2WAYタイプ」は、帰宅後すぐにコートをかけることや、手荷物を置いてからリビングに入ることができます。また収納力を高めたい場合は、可動棚を設けて靴のサイズに合わせて調整できるようにする、上部に吊り棚をつけて季節ものをしまうなどの工夫も有効です。
新婚家庭の場合、今後のライフスタイルの変化にも対応できる設計にしておくと安心です。たとえば将来的にベビーカーや三輪車を使う可能性があるなら、通路の幅や出入り口の位置をあらかじめ広めにとっておくと後々の不便を防げます。また、ゴルフバッグやアウトドア用品など、趣味の道具を置く予定があるなら、汚れても気にならない床材や換気の工夫も忘れずに。
シューズインクローゼットは、玄関の見た目を整えるだけでなく、生活動線を快適にし、将来のライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる収納スペースです。新築の間取りに取り入れることで、靴やベビーカー、趣味用品まで効率的に収納でき、暮らしの質が向上します。設計時には動線や広さ、将来の使い方を考慮して、自分たちに合った形にカスタマイズすることが大切です。